flag

flag

園児の生活

保育計画

0歳児 ・家庭と園での連絡を密にしながら、 睡眠・ 授乳・食事・排泄・遊び・ 生活のリズムを整えることに気を配る。
・保育者は、園児一人ひとりの要求を満たすことを通して、心のつながりを強くし、園児との間に一体感、信頼関係、共感関係を確立する。
・園児にとって快適な環境づくりを心掛け、 園児の活動意欲を高めるとともに、 健康づくりにも細心の注意を払う。
1歳児 ・自分でやろうとする気持ちを大切にして 「禁止」より「方向づけ」に力点を置く。「どっち?」と問いかけて、自ら選ばせるようにする。
・歩行もできるようになり、 行動範囲も広がるので、けがや事故に十分注意する。
・食事、排泄、着替えの世話をする中で、 基本的な生活習慣を保育者と一緒にするよう促す。
・一人遊びの充実と友達との遊びの楽しさの両方を体験させ、手と言葉によって認識させる。「見立て遊び」や「つもり遊び」ができるように教える。
2歳児 ・子どもが話すことをゆっくり聞いて答える。「自分で! 自分で!」と主張することも多くなるので、子どもの意思を大切にする。「ごっこ遊び」もできるようになるので「話かけ」を心がける。
・日常生活の中で、物の正しい扱い方や友達との行動ができるようになるので、基本的なルールをしっかり身につけさせる。
・衣服の着脱に関わる習慣が一番大切な時期である。自立心に配慮しつつ、必要な介助をする。
・保育者が中心になって、遊びのやり方や友達との関わり方を実際に示しながら、集団で遊び、楽しさが分かるように導く。

食事について

昼食・おやつ・補食 保護者の方へは、前月末頃に翌月の「献立表」をお配りします。
アレルギー等の対応 使用する食材の中で、アレルギーなどで食べられないものがありましたら事前にご連絡お願いします。
衛生管理 ・調理師および、0歳児担当職員は、毎月「検便査」を行います。
・担当職員以外は、年4回実施します。

園児の一日

0歳児
7:00 順次登園、検温・視診、自由あそび
10:00 午前食/授乳、自由あそび、散歩
11:30 睡眠
13:30~15:00 検温、午後食/授乳/着替え、自由あそび
16:00~ 降園(一日の様子をお話します)
20:30 延長保育

低月齢児は、月齢発達状態により生活の時間が異なります。

1、2歳児
7:00 順次登園、自由あそび(合同保育)
10:00 朝の会、保育活動
11:30 昼食/食後はみがき・着替え
13:00~15:00 午後準備、午睡、おやつ
16:00~ 自由あそび、順次降園
20:30 延長保育
  • ●お散歩コース

    近隣にある、きりん公園・大久保北公園・戸山公園・新宿御苑などに散歩に行きます。

年間行事

4月 入園式
春の遠足
5月 こどもの日
母の日製作
健康診断
保護者会
6月 父の日製作
7月 七夕
水遊び開始
8月 夕涼み会
9月 園外活動(親子遠足)
10月 運動会
保護者会
11月 健康診断
個人面談
12月 クリスマス会
1月 鏡開き
新年おたのしみ会
2月 節分
3月 ひな祭り
お別れ遠足
お別れ会
保護者会